公開講座
No.11
準備中
生体計測装置の仕組みを学んで健康管理に活かそう【全1回講座】
講座の概要OVERVIEW
病院では、AIやIT技術を活用したロボット手術など、医療機器がますます進化し複雑化しています。これらの医療機器を操作・管理する「臨床工学技士」という専門職をご存じでしょうか?
本講座では、日常生活でも使われることが多いパルスオキシメータや心電図モニタ、自動血圧計といった身近な生体計測装置について、その目的や仕組みをわかりやすくご説明します。
さらに、実際にこれらの装置を体験していただき、測定値をもとに健康状態を見直し、病気の予防や治療について一緒に考えてみませんか?
健康を守る第一歩として、ぜひお気軽にご参加ください。
講座形態 | 座学(初級) |
---|---|
対象・定員 | 本講座に関心のある方 15名(定員になり次第締め切ります) |
講師 | 本学 医療情報学部 医療情報学科 准教授 千葉 二三夫 |
会場 | 本学 札幌サテライト教室 (札幌市中央区北3条西7丁目 緑苑ビル4階 ㈱SCC札幌オフィス内) |
受講料 | 500円 ※講座当日に受付にて徴収いたします。 |
持ち物 | 受講料、受講票(受講決定後発行)、筆記用具、えべつ市民カレッジ手帳(お持ちの方) |
その他 | えべつ市民カレッジ連携講座 |
申込方法HOW TO APPLY
こちらの講座は只今申込を受け付けておりません。
申込期間終了後、受講が決定した方に受講票(官製はがき)を発行いたします。
申込期間終了後の空き状況の確認等につきましては、お電話にてお問い合わせください。