公開講座
No.6
準備中
食品選びが変わる!正しい食品表示の見方【全1回講座】
講座の概要OVERVIEW
品質が変化する食品を安全・安心に消費するためには、正確な情報提供が欠かせません。食品表示は、生産者や製造者が消費者に向けて情報を提供する重要な手段であり、両者をつなぐコミュニケーションツールとして機能しています。食品表示を正しく理解し読み取ることは、安全で豊かな食生活を実現するための第一歩です。
本講座では、普段身近に目にする「食品表示」をテーマに、その仕組みやルールについて詳しく学びます。食品表示に含まれる「品質」「栄養」「機能性」などの情報を正しく読み解く力を身につけ、消費者として適切な商品選択ができるようになることを目指します。
●主な内容
・食品表示の基本概念と役割、食品表示法の概要とルール、品質表示、栄養表示、機能性表示の解説
・日常的な食品表示の具体例 ほか
講座形態 | 座学(初級・中級) |
---|---|
対象・定員 | 本講座に関心のある方 28名(定員になり次第締め切ります) ※食品表示に関心のある方 |
講師 | 本学 医療情報学部 医療情報学科 教授 本間 直幸 |
会場 | 本学 札幌サテライト教室 (札幌市中央区北3条西7丁目 緑苑ビル4階 ㈱SCC札幌オフィス内) |
受講料 | 500円 ※講座当日に受付にて徴収いたします。 |
持ち物 | 受講料、受講票(受講決定後発行)、筆記用具、えべつ市民カレッジ手帳(お持ちの方) |
その他 | えべつ市民カレッジ連携講座 |
申込方法HOW TO APPLY
こちらの講座は只今申込を受け付けておりません。
申込期間終了後、受講が決定した方に受講票(官製はがき)を発行いたします。
申込期間終了後の空き状況の確認等につきましては、お電話にてお問い合わせください。